1: 湛然 ★ 2021/05/04(火) 23:40:57.44 ID:CAP_USER9
レッド・ホット・チリ・ペッパーズ 楽曲群の権利を153億円で売却へ
レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(Red Hot Chili Peppers)は、彼らの楽曲群の音楽出版権(著作権)をHipgnosis Songs Fundに約1億4000万ドル(約153億円)で売却するという。米ビルボード誌やVarietyなどが事情に詳しい関係者に確認したと報じています。各メディアは共に、現時点で契約が完全に終了したかどうかは不明だ、と伝えています。
ビルボードの報道によるとレッド・ホット・チリ・ペッパーズの楽曲群は、法律事務所のMyman Greenspan Fox Rosenberg Mobasser Younger & Light LLPのマネージングパートナーであるエリック・グリーンスパン弁護士の指導のもと、Moebetoblame Musicによって管理されています。情報筋によると、グリーンスパンはバンドのために取引を仲介したそうです。また、バンドの楽曲群は500万ドルから600万ドルの音楽出版社の取り分を生み出していると報告しています。
Hipgnosis Songs Fundは、以前にビヨンセ、エルトン・ジョン、アイアン・メイデン、ガンズ・アンド・ローゼズなどのマネジメントを手掛けた音楽業界のベテラン、メルク・マーキュリアディスによって2018年に設立された音楽出版社で、音楽の印税を収入源にしています。
同出版社は、今年になって、ニール・ヤングの半分に加え、フリートウッド・マックのリンジー・バッキンガム、プロデューサー/起業家のジミー・アイオヴィン、シャキーラの楽曲群の音楽出版権(著作権)を獲得しています。
音楽出版社は、著作権を譲りうける代わりに作家のつくった曲が色々なところで使われるようにレコード会社、テレビ局などへのプロモートを行い、音楽が使われたときに発生した使用料を作家と分け合います。
(おわり)
レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(Red Hot Chili Peppers)は、彼らの楽曲群の音楽出版権(著作権)をHipgnosis Songs Fundに約1億4000万ドル(約153億円)で売却するという。米ビルボード誌やVarietyなどが事情に詳しい関係者に確認したと報じています。各メディアは共に、現時点で契約が完全に終了したかどうかは不明だ、と伝えています。
ビルボードの報道によるとレッド・ホット・チリ・ペッパーズの楽曲群は、法律事務所のMyman Greenspan Fox Rosenberg Mobasser Younger & Light LLPのマネージングパートナーであるエリック・グリーンスパン弁護士の指導のもと、Moebetoblame Musicによって管理されています。情報筋によると、グリーンスパンはバンドのために取引を仲介したそうです。また、バンドの楽曲群は500万ドルから600万ドルの音楽出版社の取り分を生み出していると報告しています。
Hipgnosis Songs Fundは、以前にビヨンセ、エルトン・ジョン、アイアン・メイデン、ガンズ・アンド・ローゼズなどのマネジメントを手掛けた音楽業界のベテラン、メルク・マーキュリアディスによって2018年に設立された音楽出版社で、音楽の印税を収入源にしています。
同出版社は、今年になって、ニール・ヤングの半分に加え、フリートウッド・マックのリンジー・バッキンガム、プロデューサー/起業家のジミー・アイオヴィン、シャキーラの楽曲群の音楽出版権(著作権)を獲得しています。
音楽出版社は、著作権を譲りうける代わりに作家のつくった曲が色々なところで使われるようにレコード会社、テレビ局などへのプロモートを行い、音楽が使われたときに発生した使用料を作家と分け合います。
(おわり)
39: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:16:54.17 ID:fwSQz3990
>>1
小室の二の舞かよ。
小室の二の舞かよ。
203: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 19:23:07.52 ID:DKKYmgDF0
>>1
要するにこの形態が
サブスク時代のニューノーマルって事ですかね?
要するにこの形態が
サブスク時代のニューノーマルって事ですかね?
205: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 19:42:05.80 ID:+juLzBj/0
>>203
最近ニュースをよく耳にするな
近い将来課金課金でつべすらみられなくなるのかもね
最近ニュースをよく耳にするな
近い将来課金課金でつべすらみられなくなるのかもね
2: 名無しさん@恐縮です 2021/05/04(火) 23:44:03.74 ID:VvAXQ0fo0
レッチリってメンバーめちゃくちゃ入れ替わってなかったっけ
153で売った内、元メンバーの作った曲にはちゃんとお金はいるのかな
153で売った内、元メンバーの作った曲にはちゃんとお金はいるのかな
98: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 02:07:59.56 ID:3WQ1kzcw0
>>2
ギター以外は長いこと不動やん。ギターはフルシャンテが行ったり来たりしてるが
ギター以外は長いこと不動やん。ギターはフルシャンテが行ったり来たりしてるが
3: 名無しさん@恐縮です 2021/05/04(火) 23:45:00.93 ID:4VVDMLJv0
つまりどういうことだってばよ
13: 名無しさん@恐縮です 2021/05/04(火) 23:52:38.94 ID:RWYPOaB50
>>3
ソングライターは音楽出版社と呼ばれる著作権管理会社と契約する
ラジオテレビネットその他で使われた曲の著作権を作詞作曲家と折半する
契約の内容によっては印税の半分以上ピンハネする
ソングライターは音楽出版社と呼ばれる著作権管理会社と契約する
ラジオテレビネットその他で使われた曲の著作権を作詞作曲家と折半する
契約の内容によっては印税の半分以上ピンハネする
141: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 05:39:16.97 ID:cSNTNgyp0
>>32,39
ニワカ臭いやつら
>>13
ニワカ臭いやつら
>>13
4: 名無しさん@恐縮です 2021/05/04(火) 23:45:04.54 ID:q78PwIFx0
最近ボブ・ディランも権利売ってたな
5: 名無しさん@恐縮です 2021/05/04(火) 23:45:47.93 ID:nyjrb6nX0
レッチリだともっと多いかと思ったけど
これぐらいなのか
これぐらいなのか
6: 名無しさん@恐縮です 2021/05/04(火) 23:46:38.17 ID:ikQHh5pu0
サブスク儲からないから売るんだろ
15: 名無しさん@恐縮です 2021/05/04(火) 23:55:08.59 ID:N98ryBIM0
>>6
まあそうなんだろうなあ
大企業だったら例えば映画やCMだったり他のコンテンツ事業との相乗効果で長い目で見て金にする事できるんだろうけど
アーティストだけじゃそんなのムリだろうしなあ
まあそうなんだろうなあ
大企業だったら例えば映画やCMだったり他のコンテンツ事業との相乗効果で長い目で見て金にする事できるんだろうけど
アーティストだけじゃそんなのムリだろうしなあ
7: 名無しさん@恐縮です 2021/05/04(火) 23:48:37.90 ID:MqJVFqcS0
フルシアンテ復帰したけど
バンドが活動してる雰囲気なくね
バンドが活動してる雰囲気なくね
26: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:04:41.74 ID:AY7m7Ay00
>>7
結局、フリーとフルシアンテがいちゃいちゃしたいだけだからな
結局、フリーとフルシアンテがいちゃいちゃしたいだけだからな
87: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 01:10:49.60 ID:JhfYMfLX0
>>7
アルバム制作中なんだ。他のメンバーには喋るなって言われてるけど。って、チャドが言ってた
アルバム制作中なんだ。他のメンバーには喋るなって言われてるけど。って、チャドが言ってた
170: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 09:04:54.86 ID:8sB+ofBp0
>>7
復帰したのか
今回は何年離れた?
復帰したのか
今回は何年離れた?
8: 名無しさん@恐縮です 2021/05/04(火) 23:50:13.20 ID:3UPXOpWW0
ロックはオワコンになっちまった
10: 名無しさん@恐縮です 2021/05/04(火) 23:51:05.10 ID:ubWcPSjZ0
終活に入ったのか?
17: 名無しさん@恐縮です 2021/05/04(火) 23:55:33.01 ID:v65FS0hK0
>>10
だろうね
だろうね
11: 名無しさん@恐縮です 2021/05/04(火) 23:51:30.57 ID:S6yx32TY0
ベビメタことBABYMETALは、レッチリのライブにSPゲストとして出演したことがあるんだよな。
本当に凄い偉業だ。そん時にボーカルのアンソニーが以下のコメントを発表したって訳。
「BABYMETALに少し感謝の言葉を捧げたい。本物のプロ集団だ。しかもカワイイ(笑)
わざわざ遠くから演奏しに来てくれたんだ。敬意しかない」
ちなみにベースのフリーは、
マジで世界一のベーシストだと思う。
本当に凄い偉業だ。そん時にボーカルのアンソニーが以下のコメントを発表したって訳。
「BABYMETALに少し感謝の言葉を捧げたい。本物のプロ集団だ。しかもカワイイ(笑)
わざわざ遠くから演奏しに来てくれたんだ。敬意しかない」
ちなみにベースのフリーは、
マジで世界一のベーシストだと思う。
61: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:42:57.32 ID:o1LMTe5p0
>>11
BABYMETAL凄いな
ガンズのオープニングアクトもしてたし
BABYMETAL凄いな
ガンズのオープニングアクトもしてたし
161: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 08:15:12.47 ID:2xsBUz7G0
>>11
あまり詳しくないけどフリーのベースってなんか性根の品の良さを感じる。
ケンコバみたいな感じ。
あまり詳しくないけどフリーのベースってなんか性根の品の良さを感じる。
ケンコバみたいな感じ。
14: 名無しさん@恐縮です 2021/05/04(火) 23:53:14.53 ID:vhsp89220
90: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 01:22:07.86 ID:zukya0wq0
>>14
ジョジョってキャラ名パクリすぎてださいよな
内容も映画とかのパクリだし
ジョジョってキャラ名パクリすぎてださいよな
内容も映画とかのパクリだし
93: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 01:25:53.77 ID:HIABWOWX0
>>90
4部ぐらいでスタンドのアイデア詰まって、
好きな洋楽のアーティストの名前から連想して描いてたしな
4部ぐらいでスタンドのアイデア詰まって、
好きな洋楽のアーティストの名前から連想して描いてたしな
94: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 01:40:24.16 ID:Et5yAmG40
>>90
キャラの立ち絵もファッション雑誌のトレースだしな
キャラの立ち絵もファッション雑誌のトレースだしな
16: 名無しさん@恐縮です 2021/05/04(火) 23:55:09.87 ID:hMx8g0X80
やっす・・・
18: 名無しさん@恐縮です 2021/05/04(火) 23:56:23.18 ID:RNP6OPPb0
ライブで自分達の曲歌う時にお金払わなきゃいけなくなるの?(´・ω・`)
19: 名無しさん@恐縮です 2021/05/04(火) 23:57:46.09 ID:hoZQikOg0
いまだに聴きまくってるけどネットじゃ儲かんないんだな
20: 名無しさん@恐縮です 2021/05/04(火) 23:58:30.30 ID:pHbhK3uS0
一曲、1億円くらいか?
21: 名無しさん@恐縮です 2021/05/04(火) 23:59:24.63 ID:b3ZmwBMS0
初期のジャズにレッドホットペッパーズがいる。
豆な
豆な
122: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 03:29:17.37 ID:g5lnoQbI0
>>21
ジェリーロール・モートンなんかが関係したニューオーリンズのジャズバンドだな
他にパブロックの有名なバンドでチリ・ウィリー&ザ・レッド・ホット・ペッパーズなんてのも
ジェリーロール・モートンなんかが関係したニューオーリンズのジャズバンドだな
他にパブロックの有名なバンドでチリ・ウィリー&ザ・レッド・ホット・ペッパーズなんてのも
22: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:00:01.04 ID:k46udQ7g0
1億4000万ドルの著作権に対して日本人は「タダで使わせろ!JASRACガー」と騒ぐ
23: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:01:03.71 ID:IEiBb0hG0
昔、薬のやりすぎでメンバータヒんだよな。
24: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:02:11.33 ID:DCM9BB2h0
インターネットで簡単に聴けるようになって音楽の価値がどんどん落ちていってる
27: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:04:50.49 ID:kcxemVGO0
誰も聴いてないしな
28: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:05:19.42 ID:vto+OUwn0
ほんとロックンロールイズデッドだな
29: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:05:20.01 ID:RQhLbXV40
安いな
もう音楽は夢がないな
もう音楽は夢がないな
32: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:11:32.96 ID:cuAceNcm0
小室みたいな感じ?
35: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:12:30.56 ID:H3GWfrZW0
今音楽版権バブルだからな
売り時だと思ったんだろう
売り時だと思ったんだろう
38: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:16:38.62 ID:k1MNVgLj0
サブスクよりライブやフェスのツアーのが儲かるんだな あとはグッズ売上も
70: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:57:11.87 ID:ynNT7Pf10
>>38
元々サブスクは著作物を利用して配信会社とレコード会社が儲ける仕組み
ミュージシャンにとっては宣伝効果ぐらいしかない
ストリーミング再生数が増えて喜んでる奴は〇カアホ
元々サブスクは著作物を利用して配信会社とレコード会社が儲ける仕組み
ミュージシャンにとっては宣伝効果ぐらいしかない
ストリーミング再生数が増えて喜んでる奴は〇カアホ
40: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:17:09.89 ID:/nqeDxnC0
最近は曲の権利売却するのが流行ってるな
41: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:18:06.28 ID:2QCsv9ll0
レッチリはたいしていい曲ないよ
142: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 05:48:10.32 ID:nw6Bigg/0
>>41
カリフォルニケイション出たときこすり倒すほど聴いたなー
あとナヴァロがギター担当してた頃のハードロック風味の頃のも意外と良かったんよな
カリフォルニケイション出たときこすり倒すほど聴いたなー
あとナヴァロがギター担当してた頃のハードロック風味の頃のも意外と良かったんよな
42: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:19:10.08 ID:mi/bkMWw0
勝ち抜けするのが勝ち
43: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:19:32.63 ID:wulxLVEa0
もう音楽とか流行ってないからしゃあない
45: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:22:05.04 ID:Rpz4fSYx0
日本じゃ異常に人気だよな
そんないいかな
そんないいかな
62: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:44:36.40 ID:o1LMTe5p0
>>45
フジロックとかサマソニなんかは困った時はレッチリに声かけるとか言ってたもんなw
フジロックとかサマソニなんかは困った時はレッチリに声かけるとか言ってたもんなw
64: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:48:07.85 ID:zoB5EbBx0
>>62
フジロックの時アンソニーマイク叩きつけてたなぁ
あれ何怒ってたんだろ?
その時のフジロックでBABYMETALはじめて見たんだよなぁ、フジロックの思い出はBABYMETALの凄さしか残ってないわ
レッチリまさかのきゃんとすとっぷ演らなかっからなぁ! あれはないわ
フジロックの時アンソニーマイク叩きつけてたなぁ
あれ何怒ってたんだろ?
その時のフジロックでBABYMETALはじめて見たんだよなぁ、フジロックの思い出はBABYMETALの凄さしか残ってないわ
レッチリまさかのきゃんとすとっぷ演らなかっからなぁ! あれはないわ
47: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:23:31.92 ID:Nh0CXVU/0
一生遊べるな
48: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:23:58.74 ID:2qlcNGgk0
作詞作曲は個人で編曲はバンドってのが多いんだろうけど
取り分はどういうふうになるのかな
取り分はどういうふうになるのかな
49: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:24:12.60 ID:iEHSWqXg0
これもロックのオワコン化の1つなのだろうか
68: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:54:03.00 ID:ynNT7Pf10
>>49
逆でしょ
権利を買いとって貰えないジャンルがオワコン
ツアー等のギャラはこれまで通り本人たちに入るし
逆でしょ
権利を買いとって貰えないジャンルがオワコン
ツアー等のギャラはこれまで通り本人たちに入るし
50: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:25:57.51 ID:1YXha0lF0
退職金みたいなもんか
51: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:27:09.58 ID:8gjIiytb0
母乳とBSSMだけめちゃ聴いた
53: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:31:31.49 ID:QT6RNVr90
久しぶりにレッチリライブ観たけどやっぱりいいなあ
57: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:35:55.45 ID:zoB5EbBx0
>>53
サマソニか?
俺も行ったけどまさかのBABYMETALで力尽きたw
サマソニか?
俺も行ったけどまさかのBABYMETALで力尽きたw
54: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:32:07.70 ID:JkOgePlv0
いい取引だな
55: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:34:50.30 ID:YFR9+qEu0
あああれか
小室哲哉もやってたよな
小室哲哉もやってたよな
60: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:40:32.74 ID:8ZWt62Uu0
アマプラで聴きまくってるんだが聴けなくなるのか?
67: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:52:21.43 ID:ynNT7Pf10
>>60
むしろこれまでより色々なとこでレッチリの曲を使うよう売り込みをかけるだろう
むしろこれまでより色々なとこでレッチリの曲を使うよう売り込みをかけるだろう
71: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:57:59.56 ID:TZ7IKyG/0
サブスクほどブラックなシステム無いのになんで合法なんだ
72: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 00:58:29.13 ID:1tRYCpKe0
終活か
74: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 01:00:40.26 ID:M7Lmth8k0
Googleが買い取ってYoutubeで利用OKしてくれよ
動画が全部レッチリの曲になるだろ
動画が全部レッチリの曲になるだろ
76: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 01:01:12.50 ID:fkvX6aIM0
欧米の大物ミュージシャンがこんなにも権利を売り出すとはなあ
基本的にタイアップ上等どんどん使ってねという方向性だしな
「欧米の大物は楽曲使用に厳しく簡単にタイアップに応じない」的な話はもう過去のもん
基本的にタイアップ上等どんどん使ってねという方向性だしな
「欧米の大物は楽曲使用に厳しく簡単にタイアップに応じない」的な話はもう過去のもん
89: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 01:18:37.20 ID:ORmAKvd70
>>76
結局聴いて貰ってナンボな世界だもんな
リリースから何十年経っていても映画や
CMのBGMに使用されたらチャートインの
ヒットパターン増えてきたしさ
結局聴いて貰ってナンボな世界だもんな
リリースから何十年経っていても映画や
CMのBGMに使用されたらチャートインの
ヒットパターン増えてきたしさ
91: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 01:22:20.87 ID:2qlcNGgk0
>>89
日本だって店舗とか飲食店で流してもらうのなんか
タダで宣伝してもらってるようなもんなのにな
曲が知られない事でカラオケで歌われる事も少なくなるだろうに
日本だって店舗とか飲食店で流してもらうのなんか
タダで宣伝してもらってるようなもんなのにな
曲が知られない事でカラオケで歌われる事も少なくなるだろうに
148: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 06:36:20.42 ID:PLX5t/HP0
>>76
CDが売れなくなった以上はタイアップで稼ぐしかない
洋楽の大物でもそんな状態ということは
音楽音源の時代は終わりということ
CDが売れなくなった以上はタイアップで稼ぐしかない
洋楽の大物でもそんな状態ということは
音楽音源の時代は終わりということ
77: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 01:01:19.06 ID:j0SGBHTx0
安いんじゃない?
78: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 01:02:23.44 ID:/pP8eqi70
映画の名作もどんどん価値落ちてるよな 風と共に去りぬもどんどん価値落ちてる
81: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 01:04:25.72 ID:M7Lmth8k0
>>78
ディズニーのために著作権延長したら
サブスクで単価がどんどん落ちたでござる…
ディズニーのために著作権延長したら
サブスクで単価がどんどん落ちたでござる…
82: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 01:04:37.38 ID:xl0jKuHM0
そういやノエルもオアシスの版権だか著作権だか売却するようなこと言ってたな
83: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 01:05:54.71 ID:bWJ1DF0O0
ラ・ラ・ランドの曲は日本のテレビでCMや番組で流れまくり
困ったらとりあえずラ・ラ・ランドの曲流す、あれ総額で結構な著作権料派生してるんだろうな
困ったらとりあえずラ・ラ・ランドの曲流す、あれ総額で結構な著作権料派生してるんだろうな
86: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 01:08:31.19 ID:M7Lmth8k0
>>83
Happy Birhday to Youの著作権料には敵うまい
Happy Birhday to Youの著作権料には敵うまい
160: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 08:08:26.44 ID:PVdJiQwM0
>>86
もうあれ著作権フリーになったんだっけ?
もうあれ著作権フリーになったんだっけ?
189: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 10:48:11.44 ID:M7Lmth8k0
>>160
アメリカでは裁判で5年前ぐらいにやっと切れた
日本では15年前ぐらいかな
そんなん知らんで皆誕生日のたびに
テレビラジオコンサートなんかで歌って
払い続けてたw
アメリカでは裁判で5年前ぐらいにやっと切れた
日本では15年前ぐらいかな
そんなん知らんで皆誕生日のたびに
テレビラジオコンサートなんかで歌って
払い続けてたw
88: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 01:15:44.80 ID:29eDBtN/0
今興行止まってるからそこの穴埋めもあんじゃないかな
もちろん興行会社と組むんだろうけど事務所は自前だろうし
もちろん興行会社と組むんだろうけど事務所は自前だろうし
96: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 01:55:25.00 ID:cDLQrjUQ0
何歳か知らんけど終活なんだろうな
高嶺のうちに売る
高嶺のうちに売る
97: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 02:00:27.78 ID:C+PYkS9l0
え、もしかしてまたジョンって戻ってたりする?
104: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 02:42:12.04 ID:SPGL882M0
>>97
戻ってるよ
戻ってるよ
105: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 02:43:44.62 ID:+3r3OwS10
なんか全裸でチンポにだけ靴下付けて演奏するコミックバンドのイメージしか無い
106: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 02:45:42.57 ID:4zmgdU8n0
安くね?レッチリだろ?
110: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 03:00:33.57 ID:IjQBZDxA0
こういう権利の売却、増えてるね
サブスクじゃ儲からんって言うし、今回のコロナみたいなのがまた未来で発生してライブ出来ないと稼げんしな
サブスクじゃ儲からんって言うし、今回のコロナみたいなのがまた未来で発生してライブ出来ないと稼げんしな
111: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 03:01:59.40 ID:Ml/1zbWS0
安いな
113: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 03:03:01.10 ID:uD2OvM610
メタル系、ロック系大好きなんだけどさ
レッチリの良さがまるでわからない
レッチリの良さがまるでわからない
115: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 03:06:35.16 ID:IjQBZDxA0
>>113
ファンクやヒップホップを理解してないと、わからんと思う。それだと、ニューメタルも理解できないんじゃないかな? ラップメタルのRATMも
ファンクやヒップホップを理解してないと、わからんと思う。それだと、ニューメタルも理解できないんじゃないかな? ラップメタルのRATMも
119: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 03:18:48.14 ID:uD2OvM610
>>115
偉そうに言ってるけど音楽ってそういうもんじゃないぞw
理解とかじゃなく好きか嫌いかだからw
偉そうに言ってるけど音楽ってそういうもんじゃないぞw
理解とかじゃなく好きか嫌いかだからw
123: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 03:32:09.00 ID:lJ7iNvtI0
>>115
レイジをラップメタル呼ばわりすると本人たちが怒るぞ
レイジをラップメタル呼ばわりすると本人たちが怒るぞ
114: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 03:05:58.32 ID:30k2wLtI0
適正価格なの?想像つかんが
120: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 03:19:15.70 ID:t1mSxYbw0
レッチリにしちゃ安いしもうのんびり余生かな
124: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 03:35:21.50 ID:YGtntVa20
1億回再生されても1億円も入らない時代に?
126: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 03:37:41.39 ID:yN2LmKPV0
サブスクで小銭貯めるよりそっちのがいいといいう判断でしょ
130: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 03:54:04.36 ID:N0ytMm9Q0
昔レッチリ好きな人がかっこよかったから俺もレッチリ聴いたけどかっこよくなれなかった
なんでだ
なんでだ
132: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 04:04:20.30 ID:uD2OvM610
>>130
ハゲだからじゃない?
ハゲだからじゃない?
152: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 07:12:28.81 ID:zKFLQk8w0
>>132
フリーがいるし
フリーがいるし
133: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 04:07:06.25 ID:3JnEBICL0
昔ならライブ1年間分の興行収入だな
ローリングストーンズ最盛期は200~300億円を
年間で稼いでいた。
ただし経費もかかるから
純利益で153億円はましなんだろう。
だけど一回、楽曲の印税権利をうったらおしまいだからな。
高齢になってきてるし退職金かわりに売ったんだろう。
コロナがなくてライブで稼いでいたら絶対売ってない。
ローリングストーンズ最盛期は200~300億円を
年間で稼いでいた。
ただし経費もかかるから
純利益で153億円はましなんだろう。
だけど一回、楽曲の印税権利をうったらおしまいだからな。
高齢になってきてるし退職金かわりに売ったんだろう。
コロナがなくてライブで稼いでいたら絶対売ってない。
139: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 04:51:01.49 ID:IEFJMEhz0
>>133
印税の権利を売ったとは書いてないような
印税の権利を売ったとは書いてないような
134: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 04:12:18.15 ID:dcqrDEZ60
歳も歳だしもう音楽業界に見切り付けたって感じか
135: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 04:13:45.40 ID:/nF1Okns0
レッチリはギターにサウンド左右されまくるバンドなのにギター変わりすぎ
ギター変わるごとに全然違うアルバムになってる
ギター変わるごとに全然違うアルバムになってる
146: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 06:22:17.98 ID:sw8pJWlh0
経済的には株価とか上がってるから
もしかしたら売り時なのかもな
もしかしたら売り時なのかもな
147: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 06:35:14.83 ID:PLX5t/HP0
音楽産業も完全に終わりだね
アーティストは小作農になり
資本家による大地主支配の時代が到来した
アーティストは小作農になり
資本家による大地主支配の時代が到来した
166: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 08:33:35.84 ID:d82Yvafw0
>>147
むしろ昔みたいに業界の偉い人に認めてもらわないと全国に自分の歌を聴いてもらえないって時代は終わり、
今はパソコンひとつで世界中に自分の才能を知らしめられる素晴らしい時代になった
むしろ昔みたいに業界の偉い人に認めてもらわないと全国に自分の歌を聴いてもらえないって時代は終わり、
今はパソコンひとつで世界中に自分の才能を知らしめられる素晴らしい時代になった
149: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 06:43:08.06 ID:zhuQCQn90
Californicationまでは最高だったけど、フルシアンテがギター上手くなってつまらなくなった
しばらくセンスゼロのテクノおじさんやってたからまた下手になってることを期待してる
しばらくセンスゼロのテクノおじさんやってたからまた下手になってることを期待してる
180: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 09:38:24.40 ID:ksROVa8YO
賢明な判断なんだろうな
185: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 10:11:18.84 ID:KPR0mMHO0
これ賢いよな
今の時代、権利を保持しててもこんだけの金額ならならないもん
ほんと音楽の価値が薄められちまったよ
今の時代、権利を保持しててもこんだけの金額ならならないもん
ほんと音楽の価値が薄められちまったよ
186: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 10:12:44.55 ID:4uqevjUX0
若い頃全然ピンと来なかったけどおっさんになってから聴くようになったわ
202: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 18:33:43.07 ID:SxUxyTAJ0
マイケル・ジャクソンが1985年にビートルズ全曲の版権を買ったのが54億円
1995年に半分ソニーに113億円で売って
2016年に残り半分を853億円で売った
ボブ・ディランも2020年に自分の600曲ぐらいを315億円(推定)で売った
音楽の価値は上がってるしバブル化してきてる
1995年に半分ソニーに113億円で売って
2016年に残り半分を853億円で売った
ボブ・ディランも2020年に自分の600曲ぐらいを315億円(推定)で売った
音楽の価値は上がってるしバブル化してきてる
206: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 19:48:39.22 ID:0R63Bc6K0
カリフォルニアケイションよくね?
208: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 19:53:31.14 ID:C8rO3OOJ0
>>206
賛否分かれるね
リアルタイムで初めて聞いた時正直ガッカリした
結構スルメ盤だよね
賛否分かれるね
リアルタイムで初めて聞いた時正直ガッカリした
結構スルメ盤だよね
212: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 20:26:16.71 ID:kbYnmS2b0
>>208
どこがだよw代表作だろw
どこがだよw代表作だろw
218: 名無しさん@恐縮です 2021/05/05(水) 21:07:53.32 ID:epTO5A5C0
年金バンドからしたら賢い選択かもな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1620139257/