ひろゆきが教える夫婦円満の秘訣とは?奥さんとケンカになった場合の対処法
タイトル:コレをすると関係性が壊れていく…ひろゆきが夫婦仲を円満にするために実践している秘訣を伝授
再生数:7万越え
見所/コメント:過去にあった出来事を材料にして喧嘩をしない
質問内容:付き合って2年の彼女がいます。先日、気を全く使わない派の彼女と多少は気を使ってほしい派の僕で最近喧嘩することがありました。僕は彼女がたまに無神経なことを言う点を直してほしいですが、彼女は僕が嫌なことをため込んで八つ当たりみたいになってしまうことに不満を感じていたそうです。お互いに相手が嫌なことをしない、ということくらいしか解決策が浮かびません。ひろゆきさんは喧嘩になった時どういう解決をしますか?
ひろゆきコメントまとめ:まずは喧嘩になるのは当たり前なんですよね。他人なので。ある程度、気を使ってほしいのある程度は、その人によって感覚が違うんですよ。例えば洗い物をするときに、僕はお皿の裏に油がつくのが嫌いなので食べ終わったお皿を重ねるのが好きじゃないんですよ。これが気になる人と、全く気にならない人がいます。
全く気にならない人は、全く気にならないから別に全部洗うだから一緒でしょ?ってなるんですけど、わざわざお皿の裏に油をつけて洗う必要なくねみたいな。最初からそこに油つかなかったら洗う手間が省けるじゃんって。
でも自分が洗うんだから、別に気にしないよって人もいるんで、気にする範囲って人によって違うんですよね。なので感覚が同じになることはまずありません。そういった中で喧嘩に発生することは当然あります。
喧嘩になったときの我が家のルールで、過去に起こったことを材料にしないってルールがあります。あの時、貴方こんなことやったじゃんとか、過去にあった出来事を言い出したらきりがなく、過去の事を言っても解決しないので。喧嘩で揉めた場合、過去のものを材料にして喧嘩をしないと言うルールにしておいた方がいいんじゃないかなと思います。
カップルや夫婦も価値観が違うもの同士、同じ空間にずっといれば喧嘩になることはありますよね。気になる範囲も男性と女性では違うと思いますし。例えば、げっぷは許せるけど、オナラは許せないとか笑。
私もそうなんですが、喧嘩したときに過去の出来事を持ち出すと今起きている喧嘩の内容とズレてしまうことがあります。やった側は忘れてるかもしれないけど、やられた側はずっと覚えてるので。喧嘩になると「あの時、こんなことしたよね?」って責めたくなってしまうときがあったりします。過去の出来事をぶり返して感情的にならず、今起きている喧嘩の中身に目を向けられるように心がけたいと思います。頭でわかっていても中々できないんですけどね汗
