ひろゆきが考える子供を育てるうえで大事なこととは?
タイトル:【ひろゆき】親が子供に絶対言ってはいけないこと。自分の幸せを第一に考えて下さいとひろゆきが語る【切り抜き/論破】
再生数:140万越え
見所/コメント:人を幸せにすると自分にも幸せが訪れる
質問内容:子供を育てるうえで子供に対して大事な事と、親の立場で大事な事ってなんですか?
ひろゆき:まずは「親の人生が楽しくなるために子供は存在しています」の一言から。頭に入れておいてほしいのが、人生は自分のためにあると言うこと。
子供人生が第一だみたいな事を言い出す人がいて、子供を幸せにするために一生懸命勉強させたり、無理やり塾にいかせたり、二言目には「これは子供のためだ」とか言うんですけどそれで本当に幸せになるかっていうと、結構そうでもない例を見てきています。
人は基本的には自分自身が幸せになるために生きています。自分が幸せでない人って他人を幸せにするのも難しいのと、他人の幸せを望めなくなるんですよね。僕の場合、周りに幸せな人が多いのでそこにたかるってことができるので、周りの人が幸せになった方がたかりやすい笑。なので、周りの人が成功するためだったら僕は協力します。
一番共感できるのが、「自分が幸せでないと他人を幸せにするのが難しいのと、他人の幸せを望めなくなる」場合によっては、妬んでしまうことですね。
幸せの定義は人によってさまざまですが自分自身が幸せオーラを出してれば、周りにもそういった人やポジティブな考え方を持つ人が集まりやすくなります。いわゆる、成功者や富裕層の人だったり。逆にネガティブや愚痴が多かったりすると、そういった人が自分のまわりに集まりやすくなりますよね。
後半、ひろゆき氏は「幸せの人にたかってます」みたいな発言が多く見られますが、たかると言うより、何かあったときに助けてくれる人、相談に乗ってくれる人が多いって感じに私には聞こえました。友達や仲間が多いっていうのはとても良いことですよね。友達は財産、宝っていう人もいますし。
