病状は不眠、不安、過食嘔吐、欝、陰性症状、PD、境界例を併発した分裂。
引っ越し後二週間は落ち着いている。薬もよく効いているせいかスースー寝ている。
わがままといえば出掛ける時にさみしいから早く帰ってきてねと泣くことぐらい。
劇的な変化といえよう。横で寝ている彼女をみながら束の間であろう幸せを噛み締めている。
このままうまくいきますように…
お節介かもしれんが、
>最後の挑戦のつもりだ。
>束の間であろう幸せを噛み締めている。
こういう、今の辛い状況にドラマチックに酔ってる様な心境だと、
ちょっと問題が起きるだけで簡単に耐え切れなくなるぞ。
共依存にもなりやすいし。
恋愛に酔うのと同時に、どんな状況にでも対応できる冷静な感情や分析力も
メンヘラと付き合っていく上では大事だと思う。
孫の代と言うよりずっと遺伝すると思うよ。マジな話。
(ガンとか心臓病でも遺伝するしね)
>>50
48はすでに共依存しているんだよ。51の文を見ると分かる。
そこから脱するのは彼女が完治するか48がとことん
潰れない限り無理だろう。だから言ってもお節介になるだけだ。
>>48
がんばれよ。
俺の女房はメンヘラーです
つらい毎日を送ってるが「愛」があるので耐えている
何度もぺしゃんこに潰されながらがんばって自分に空気を入れて
膨らませている
精神科医には「まともな人間と思うからしんどい、病人なんだから
荒れたり落ち込んだりするのは当たり前と思え、見捨てない事が一番
の薬だ」と言われて多少楽になった
どこまでがんばれるか自分でも分からないがやるだけやってみるよ
お互いがんばろう
>精神科医には「まともな人間と思うからしんどい、病人なんだから
>荒れたり落ち込んだりするのは当たり前と思え、見捨てない事が一番
>の薬だ」
良い先生だね。みんなそういう事をちゃんと説明出来る先生
だったら良いのにね・・。
>>54
まぁ、なんだ。あまり周りの人の意見に構わずに
自分の意見を尊重してがんばってくれや。応援してるよ。
病状をみろ。そんなんだぞ?今の状況がどれほど楽かわかるだろ?
冷静に八王子送りする気持ちはいつだってあるよ。俺だって生活があるからね。
共依存になってるか?どこが?オマエの言う共依存の定義を具体的に書いてくれ。
>53
無理せずのんびりやっていきましょうね。
昨日カウンセラーに言われたのですが、「救う」「救われた」という関係(と認識した場合)は、「救われた」と感じた方に、ある意味「借りをつくってしまった」的な劣等感を生むことがあるんだそうです。
実例として、カウンセリングをしていて、後から「救われた」体験について受け入れられない人がいるんだそうです。
カウンセラーの言うことを自分の中で租借して、そこで自分なりに前向きな考え方を発見する、という場合はそういうことは起こらないようです。
そこで、救ってくれた人=健常者をスーパーマン扱いしちゃうと同時に、素直に自分が救われたことを受け入れられないで、卑屈になってしまう。
私は彼と付き合いはじめてから7年の間、ずーっとそういう感情を抱いていました。
自分は彼に「救われた」。けれど、私は彼に何もできない・・病気で傷つけちゃうし・・・本当に私そばにいていいの?
と結婚してさえも彼が自分を愛してくれているということを信じられない。
けれども、救ってくれた人も人間だから、必ず誰かに救われているもの。
そう気づいたとき、「君がいるから強くなれる。君の存在そのものが俺の救いになっている」という言葉を始めて素直に受け入れることができました。
>28さん
そんなに不安にならなくても大丈夫ですよ、きっと。
>ここにいらっしゃるメンヘル彼女もちの彼氏さん
これまで相当な努力と忍耐をしてると思います。本当にありがとう。
なるほど。先生の話と自身の話、勉強になります。
ただ、いつも思うのはどうして”その後”の事を先生は
話さないのだろうか?メンヘルさんに負担をかけるだろうからか?
まだ
>救ってくれた人=健常者をスーパーマン扱いしちゃう
のはいいんですよ。ただ、その後に
>救ってくれた人=健常者を召使い(ある意味奴隷)扱いしちゃう
という考えに変わってしまわれるわけで・・。この辺を不思議と
精神科医の先生は説明しないんですよね。なぜでしょう?
スーパーマンとして頼ってくれるなら結構。でも、ちょっとでも自分の
病気が治った(と感じる)ようになったら、今度は我々を召使いのように
感じ、もの凄く冷たい態度をとり、なんでも感でもいいなりにさせようとする。
あげくの果てには「あなたの○○が悪いんじゃないの?あなたの方が病気?」
となる。おそらく自分の病気が治ったと錯覚する事で
我々、健常者の人間的な部分(嫉妬や愚痴)をも病気だと感じるようになるのだろう。
これは別に大げさじゃないよ。こういうスレがあったら必ず
メンヘルさんが出てきて
「あなた達、共依存?あんたらの方が病気でしょw 嫌なら別れればいいじゃん」
っていう展開になります。おそらく我々の事を見下しているのでしょう。
だから、こういう現実(思考転換)もあると言う事を精神科の先生は
本人か家族に伝えて欲しいんですよね。じゃないと被害が増えるばかり・・・。
鬱の人の文章読んでいつも思うのが、
>自分は彼に「救われた」。けれど、私は彼に何もできない・・
ここでなぜ、出来ることすら全て放棄して何もできない→何もしないになるんだろう、ということ。
何と比べて、何も出来ないといっているんだろう。
働いて金稼いでくれとか、家事をバリバリ完璧にこなしてくれなんて言ってない。
自分のペースで、自分の出来ることを、と望んでも、ちょっと調子が悪くなると
あらゆる物を放棄する。
鬱だからいっぱいいっぱいの時は無理というのはわかるけど、一度投げ出すと、
普通に会話したり、こういったネットをやったり、さらには外出したり出来るときさえも、
自分の好きなこと以外、一切しようとしない。
難しいことなんて望んでいない、出来ないことをしろとも言わない。
でも、出来ることすら逃げられてると、ほんと悲しくなる。
特に、恋愛関連のことでこれをやられ続けると、どう言い訳されても、
自分>>>>>>>>>>>>>>彼氏、としか思えなくなってくる。
例えば、"ありがとう"を毎日言う。好きだよ、と素直に伝える。
これだけで、どれだけ救われることか・・・
>これまで相当な努力と忍耐をしてると思います。本当にありがとう。
これは、ここの彼氏にではなく、旦那にこそ言うべきことだよ。
旦那が照れくさくなって遠慮するくらい、言葉と行動で感謝を示しなさい。
横やりすまんが、確かにもっともな事だと思う。
ただ、我々も何もしたくない時があるのと同様に
メンヘルさんは病気だから何も出来ない=何もしない=何もする気が起きない
になっているんだと思うよ。むしろ、俺としては
自分の好きな事をしてくれるだけまだマシ。
一番たちの悪いのはこっちがやっていること・好きな事をも
侵害しようとする行為だ。これは本当にたまらんぞ。