私は鬱と摂食障害があるんですが、まだ彼氏には鬱っぽいとしか言っていません。
彼自身の両親もかなりのメンヘラだったらしいので、鬱とかは結構わかってくれてるみたいなんですが、それでもやっぱり彼女が摂食障害って聞くと引いてしまうんでしょうか。
今、打ち明けようか悩んでるんですが、引かれるのが凄い恐いです。
>>907さん
私も鬱と摂食障害で、私も引かれるかもしれないと思って怖くて言い出せなかったのですが、
隠せないところまできていたので勇気を出して打ち明けました。
でも彼氏は一緒に治していこうって言ってくれました。
だから、彼氏さんが907さんの事を大切に想ってくれているのなら、きっと大丈夫ですよ。
鬱であることも理解してくれているのだし。
頑張ってください!
彼氏側がアドバイスするスレなのにごめんなさいでした。失礼しました。
これはちょっと違う。
価値観ていうか、捉え方は人それぞれ。大切に想っていたって、嫌な事は嫌。
大切に想っているから何でも大丈夫というものじゃない。
大切に想ってくれるから理解してくれる、じゃなくて大切に想ってくれるから我慢してくれるが正しい。
我慢の量が、彼の愛情を超えるかどうかなだけ。
だからイコールでつなげるのはおかしいよ。
そもそも、>>907自身ですら内心摂食障害というものに嫌悪感を抱いているんだから、
彼氏が嫌悪感を持っても不思議ではない。
摂食障害に限らず、鬱についても、
納得するのと我慢して許容することの違いの大きさはちゃんと理解したほうがいいよ。
後者はものすごいストレスがあるんだから。
前者だったら、ああ、よかったで済む話だけど、後者だったら
それだけで一つ物凄い大変な譲歩をしてもらってるんだから、感謝の念を忘れないように。
ただ、どっちにしてもいつかわかるんだから、早めに言ったほうがいいね。
その方が無駄に悩まなくて済むから。
なんか鬱の人とかは「彼氏が理解してくれている」って
納得するんだけど、”理解”じゃないんだよね。決して。
だから、どんな事があってもどんなわがままをしても
「うちの彼氏は理解してくれるから」って、彼氏を言いように
利用(言い訳)するんだよね。
とりあえず、そういうようなメンヘル彼女にならない為にも
907さんは出来うる限り、隠し事をせずに、事実を話そう。
俺は彼女のリスカに生理的嫌悪感を感じて、堪えられない。やられる度に心労が膨れ上がる。
合わない部分がありながらも、折り合いをつけるんであって。
これはメンヘルとか関係なく。
しかしメンヘラー側には折り合いをつけるという能力がないんだよな・・・
> しかしメンヘラー側には折り合いをつけるという能力がないんだよな・・・
ああそれすげー分かる。。。
折り合いを付けようとなんてしない。自分がだめだと思ったら一方的に終了。
なるほど、そうなんですか・・・理解というよりはむしろ我慢なんですね。
解ってくれてることを理由に彼氏に甘えていた自分、反省です・・・。
感謝の念を忘れた事はありませんが、
改めて、今後ますます彼氏にできるだけストレスを与えないように接していこうと思いました。
ありがとうございました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
さっき彼と電話していたんですが、まだ打ち明ける事はできませんでした。
自分が摂食障害だと打ち明ける事は、こっちは楽になるのかもしれないけど、その重りを彼に持たせてしまう事なのかもしれません。
逆に、私が彼の立場だったら正直引いてしまうと思うのに…。
もし、それでも付き合ってくれる事になったら、彼に負担を掛けてるって事を忘れないようにしたいと思います。
それで、いつか彼の悩みも受け止められるようになりたいです。
長々とすいません。
皆さんの話を読んで、自己中にならず考えられました。
これから頑張ってみます。
1個アドバイス。
負担はどうしてもかけることになっちゃうものだから、
それを無理に隠したり抑えようとして悪化するよりは、
代わりに【彼がしてほしいこと】をして感謝の気持ちを返すようにするほうがいいと思うよ。
どういうことをすれば彼が喜ぶか、日ごろからよく彼の発言・行動・仕草等を観察する。
お弁当作ってほしいとか、冬だから手編みがほしいとか、膝枕してほしいとか、
もっと単純に毎回会うたびに好きだよって言ってほしいとか。
悩み相談なんて大それたことじゃなくて、こういうちょっとしたことの積み重ねが大事。
言葉で言わなくても、彼独特の嬉しいポイントがあるはず。わからないなら聞いてもいいけどね。
彼女にそういうことをしてもらうと、我慢でたまってるストレスなんて簡単に吹き飛ぶんだよ。
なにかしてあげる余裕がなくても、"ありがとう"と言葉で意思表示するだけでも全然違う。
恋愛って言うのは、そういう"お互いが与えて・貰って"が基本。
自分守りに必タヒになって何もしないんじゃ恋愛じゃない。
それに、彼のことをよく見ていると、自分をどういうように見ているのか、
彼は今どんな気持ちでいるのか、自分の悩みを受け入れてくれるのかとかが、
想像でなく具体的なものとして見えるようになっても来るよ。
>負担はどうしてもかけることになっちゃうものだから、
>それを無理に隠したり抑えようとして悪化するよりは、
>代わりに【彼がしてほしいこと】をして感謝の気持ちを返すようにするほうがいいと思うよ。
私は>>915-916じゃないけど、すごく参考になった。
てか、これって恋人以外にも適用されるよね。
このスレ、たまにすごく勉強になります。
新スレでもこんな感じで進行してくれるといいなあ。
>負担はどうしてもかけることになっちゃうものだから、
>それを無理に隠したり抑えようとして悪化するよりは、
>代わりに【彼がしてほしいこと】をして感謝の気持ちを返すようにするほうがいいと思うよ。
まさにその通りですね。
今私は自分のことでいっぱいいっぱいで彼の気持ちを考える余裕なんてないことが多い。
だからその分「ありがとう」の一言でいいから感謝の気持ちを伝えたらいいんですよね。
今はほんとに彼氏に迷惑かけてばかりだし、いつか恩を返せたらなって思います。
917さんはすごいなぁ。ほんとに参考になりました。ありがとうございます。