メンヘラさんって、若い時は良いけど40代以降になったら
どうするんだろうな・・・その時には治っているんだろうか・・。
俺の予測では、だいたい19~25ぐらいの女の子が
メンヘル率高いと思うんだよね。
メンヘラといっても神経症だけど、母親の知人(女)が50代でメンヘラ。
専業主婦で子育ても立派にして、子供は東大だかどっかにいってて、
旦那はエリートサラリーマンだそうな。
本人も完璧に主婦業をこなしてるようだけど、
完璧主義がたたって月1でメンクリにカウンセリングに行き、
ストレスを発散しているらしい。
40代以上でも生活の大変さで鬱になっちゃった人でなく
真性のメンヘラも結構いるよ。
そういうのは親兄弟が生活の面倒被って社会から隔絶させたり
長年のメンヘラ生活でどんどん他人との縁がなくなり
(学校卒業して働かなければ縁がなくなるのも当然)
外界とのかかわりもたず引きこもるようになって
世間の目に晒されなくなったりしてるだけ。
遠い親戚にもそういうメンヘラいたよ。
メンヘルは年齢で治るものじゃないしね。
でも、子供も立派に東大言って旦那はエリートリーマンで
無事に家族は暮らしているような気がするが。
(本人の辛さは別として)
>>253
ここで出ているようなリスカやODレベルじゃないだろ?
252で書いているような問題だろ?
うつって言っても「うつ症状」自体は誰でもあるよ。
40代以上なら更年期障害とかあるじゃん。
「生活の大変さで鬱になっちゃった人」ではない「真性のメンヘラ」とは
どんなメンヘラ?生まれつき??
前者は誰でもなる可能性があるんだろうけど。
ところで、今日読んだ本にあった境界例に関する説明で、なるほどととても
思ったものがあったので紹介させて下さい。
普通の人間は辛い事があって気持ちが苦しくなっても、それを自分で何とか
コントロールしたり処理したりするけれど、境界例の人は自分で
処理出来なくて、他人を巻き込んで他人に処理をさせようとするそうです。
(それが手首を切る事だったりODだったりで、タヒぬつもりじゃ無く誰かを
巻き込む為なのだそうだけど、web日記とかもある意味そうなのかもしれない)
自分で解決出来ない自分の感情や欲望を、コントロールしてもらう事を
期待して他人(ここでは彼氏)に押し付けるのだと。
だから、他人(彼氏)っていうのは、言葉は悪いけど彼女の代わりに彼女の
感情の処理をするために使われている存在らしい。
自分の気持ちを彼氏に処理して貰っている彼女が、彼氏の気持ちなど勿論
考えられる訳ないんだよね。
ここでよく「普通の恋愛で得られるものは期待出来ない」と言われてる理由は
これなんだって思った。1対1の人間としての付き合いではないんだね…
って、うつ病とかにならない気がする・・。
これってどうよ?貧乏でいじめられる子はいても
それでメンヘル病なるよりも必タヒで毎日生きている気がする。
スレとなんか違うけどごめん・・・
なるほど
確かにその通りだと思う…
>>255さんが言ったのが全てじゃないと思うけど
考えさせられる文章だね。
どの本で読んだか教えてもらえませんか?
>>256
貧乏でも心の貧しい人・心の豊かな人
金持ちでも心の貧しい人・心の豊かな人
鬱病になる人は心の貧しい人だと思います
(家庭環境・性的体験など色々な原因もあるけど)
銭金を見て貧乏でも心の豊かな人になりたいと思った。
スレ違いだけど…
小此木啓吾「困った人たちの精神分析」 です。
ところで、鬱病になる人=心の貧しい人、は違うと思うなあ。
同じ職場の人で、鬱になってダウンした人を何人か見てるけど
心が貧しいからって訳じゃないと思うよ。逆に人をいじめたりとかして
心が豊かとは到底思えない人が元気一杯だったりしてね。
だからって鬱=心が豊か、でもないし。それは関係ないんじゃないかな。
ちょっとスレ違いですね。
俺は飯食うのがやっとの貧乏だからなんとなく分かる希ガス。
いや、俺は微妙に257に同意だな。
うつ病=心の貧しい人ってわけじゃないけど、メンヘル彼女の行動は
明らかに「心の貧しい人」の行動だぞ。心が豊かだったら
俺たちをこんなに悩ませたり傷つけたりしないって。
俺は心の豊なメンヘルさん知ってるよ。その人は物凄く
彼氏に対して感謝しているみたいだし、人に対しても優しい。
自分の弱い部分もちゃんと理解している(ブログに書いてた)
>>259
だよな。寺で修行したら治るような気がするよ。甘やかされすぎ。
聞けばなんでも買って貰ってるみたいだしなー>元メンヘル彼女
私の思ってるものと>>260さんが思ってるものが微妙に違うような気がする。
私が、心の豊かさ/貧しさとは関係ないと言ったのは、同じ職場で見た
「疲れてダウンした人達」みたいな誰でもなり得るもので、
>>260さんが、心の貧しさと関係があると言っているのは
「俺たちをこんなに悩ませたり傷つけたりする」メンヘラさんのことだと
思うんだけど。
私が想定したのは、リスカやOD等とは関係ない、仕事や人間関係で疲れて
一時落ち込んでしまったような人達のことです。
そういうのが「鬱」で、ここの彼氏達を悩ませているのは「ボーダー」だと
思ってたけど違うのかな?
なるほど。とりあえずボーダーライン(境界型人格障害)について
ちょっと調べたけど、そこまで酷い人ってのまれみたいだね。
ここで質問しているメンヘルさんもそこまでじゃない気もする。
しかし、ボーダーでもうつ病でも我々彼氏側にしたら「困る」事に
関しては同じなわけで、結局は悩まされたり傷つけられたりしていると思うが。
だって「人の気持ちが考えられない=病気」とか言われても
それって「心が貧しいんじゃないの?」ってしか思えないもん。
病気だから仕方ないじゃんって汲んでやれたら良いんだけど
みんなそんなに理解があると思えんし。(俺もそうだし)
私も、ここの彼氏さん達が悩まされたり傷つけられたりしていることに
対して「彼女達は病気なんだからしかたないじゃない」なんて思わない。
疲れたりして誰でもなる方の鬱は、しばらく休んだらまた立ち直れるものだと
思うんだけど、ここで彼氏さん達を悩ませている方のはそうじゃなくて
ずっと続くものみたいだね。休養を取ったからどうとかいうのじゃなく。
私が擁護しているのは前者であって、後者ではないです。
なんかそのへんがごっちゃになっているようだったので…
ちゃんと社会に出て経験と社会性を積んで人間的に成長できていれば、
たとえ鬱になっても分別があって周りを振り回したり身勝手で迷惑掛けたりはしない。
でも、人間的に未成熟なうちに鬱になってそれがなかなか治らないと、
周囲に視野を広げられず自分を守ることだけ考えて生きていくことになり、
社会に揉まれる事もない、もしくは社会を敵視するだけで人間性が全く成長しないから、
年齢を重ねるごとに社会とのズレがどんどん大きくなって、
自分以外の人間は自分が苦しさから逃れるために利用する道具くらいにしか考えられない
極めて自己中身勝手で周囲が苦しめられるだけの人間になってしまう。
こうなると、自称鬱病でも大抵なんらかの人格障害を併発してるね。
本人は自分は正しい生き方をしてるって思ってるから自覚もないし周りに何言われても認めないけど。
ま、年だけ大人になっても成長できていないのもいるけどね。
結局本人の人間性の問題。
鬱病は本人の人間性とは別だけど、
ボダとか人格障害系はその肝心の人間性がぶっ壊れる障害だから
こっちはレアな例外以外は大抵迷惑掛けるだけで救いようがない。