だって、その反応をする心が壊れてるんだから。
壊れた心が何を思っても、愛してないように思えて当然。
なーんて、ここまで読んで思ったりしました。
あと、メンヘラでひとくくりにしないでいただけるとありがたい。鬱とボダじゃ全然違うから。
メンヘラとしては鬱が一番おとなしいのかな…
躁は鬱より大変だと聞く。
あと、メンヘラと付き合えるかどうかは、精神年齢とかより性格だと思ふ。
成熟してても感受性の強い人は、お友達になる方をお勧めする。
私見だけど、もろB型って人が相性いい希ガス。
思わずワロスw今まで付き合った人のほとんどがB型でしたよ。
>>402
同意。症状が悪いか安定してるかでも天と地の差がある。
ボダ=外向的、鬱=内向的で全く正反対だしな。
聞かない女が多いこと多いこと・・・。
それで尚かつメンヘルだとするなら、同じB型で以外の
性格の人間はたまったもんじゃないだろうね。
ただでさえ自分の事ばかり考える女がメンヘルのせいで
より人の話を聞かない悪魔と化す。
B型メンヘルだと手のつけようがないよね・・。
ちょっと偏見もあるけど、すまん。
男と女って脳の構造微妙に違うって言うし、話していても食い違うのは仕方ない。
でも、確かにそれにメンヘル要素が加わっちゃうと…大変だよねえ…。
一般的には男のほうが話を聞いてないと女は言うけど、どっちもどっちだよな。
メンヘラと付き合うのに相性がいいと私が思ったのは、
典型的なB型らしいタイプ(実際B型でなくてもよい)である。
メンヘラの言動にいちいち動揺しない、自分のペースを守る代わりに相手のペースも尊重。
手に負えなくなったら、容赦なく振れる(←これ重要)。
科学的根拠が無いのに自分の思い込みだけでB型に対して
批判じみた事とか言える人の方が冷静に考えりゃ全然問題あるじゃん。
もし根拠があったとしても相手の考えや本質も知りもしないで、
知ったかぶりで区別し批判する人なんてハッキリ言って最低。かなりガキっぽい。
相手の悪い所しか見えてない頭のが問題あるよ。
知ったかぶりで区別し批判する人なんてハッキリ言って最低。かなりガキっぽい。
相手の話の悪い所しか見えてない頭のが問題あるよ。
話の流れを読めずキーキー過剰反応してるほうが終わってる。
あくまでも、B型っぽい性格ってことで、「B型は…」等という
血液型論に持っていきたかったのでは、断じてない。
表現として一番当てはまるのがこれでしたので。
血ヲタの人達は、メンヘラに対しては特に、血液型は関係ないと思って欲しい。
元からの性格が原因になっていることも多い、それなら血液型関係ないのでは。
私自身、血液型と、実際の性格とが違うという理由で振られ(彼は血ヲタだったんですね)、
鬱に拍車がかかったという経験があります。
あくまでも血液型研究は趣味程度にして、本人そのものを見てほしいですね。
それでは次の話題ドゾー!!
↓