彼氏は優しすぎるほどにやさしくしてくれて、だからますます依存してしまっています。
こんな優しい彼氏をこれ以上苦しませたくないのです。
そこでみなさん、メンヘルな彼女に望むことは何ですか?どうあってほしいですか?参考に聞かせてください。
私、もう少しで変われそうな気がします。
「お前、色々考えて落ち込んだりしてるようだけど、
はっきりいってお前が考えてることってループしてる。
それって思考停止してるのと大して変わらないぞ。」と言われた。
何だか納得した・・・。
彼が望むことを他人に聞かせてもらって何とかしようと言う段階で
まだまだ変われるまでは程遠い。
無関係な第三者から聞いただけの付け焼刃の行動なんてすぐぼろが出る。
自分じゃ何をすればいいか全く思いつかないの?
自分でそういうことが自然と思いつかないようにならない限り
いつまでたっても変わらないよ。
どうしても聞きたいなら、
何もかも丸投げして相手に考えてもらって何とかしようとする(つまり他人に依存)んじゃなく
彼氏の性格・行動・タイプとそれから導いた自分の考えを言って(まず自分で行動)
それであってるか確認してもらうようにしな。
観察力と意味のある日常生活を送ってる人生経験が圧倒的に足らんのだよ。
思考に必要な情報と経験を持ってない人間が考えることに何の意味もない。
小学生が相対性理論について考えるのと一緒。
よくある悩みだと、愛されている自信がない?彼の気持ちがわからない?自分でいいの?
普段から自信もてるだけの話をしたり相手に何かしてあげたりしてないからわからないんだよ。
心配になったときに急にあせって普段やりもしてないことで悩んでわかるはずがない。
普段からそうなるのを想定して行動してればそんな無駄なことで悩まない。
不安になるなら不安にならないように普段から行動しろ。
小学生が夏休み何の勉強もしないで9月1日に宿題が終わってない、どうしよう
って騒いでるのと一緒。
9月1日にどうしようって悩んだって周りだってそんなのわからん。
9月1日に色々考えて悩んで落ち込むくらいなら、1問でも宿題をやった方がまだマシ。
彼と別れてないならまだ8月20日くらいで残りの日数は残ってるから。
宿題どうしようって悩んで無駄な時間過ごす前に宿題こなしていけ。
思考力が落ちるのは当然だから気にしない方がいい。
>>778ってのは健常者に対してのアドバイスだわな、>>778もおそらく健常者なんだろうし、
理論立てて考えろ、簡単なことだろ、と言いたくなる気持ちはよくわかる。
ただメンヘラーに向かってそんな事言っても残念ながらほとんど無駄だわな、
大多数はそれがわかっててるのにできないというところで躓くんだよ。
>>776は思考のループにはまりそうになったらとりあえずその問題は置いといて、
全然違うこと考えるとかやってみるとかしたらいいな。
病気が回復したり調子良かったりすると、なんであんなことで悩んでたんだろと思ったり、
案外簡単に解決する方法が浮かんだりするかもしれないよ。
そもそもメンヘルを「病人だから」と捉えるのはいかがなものか?
俺には778の説明はわかりやすいと思ったけど。
医者とか周りの人間は楽観視しすぎだよ。甘やかしというか。
厳しいことを言う=きつくあたるとか貶すとかじゃないし。
メンヘルのメンヘルたる所以は「病気だから仕方ないよね」
的なところであり、じゃ、「仕方ないのならこうしろよ」
っていうのは何か間違っているのかな?
ただメンヘラーに向かってそんな事言っても残念ながらほとんど無駄だわな、
大多数はそれがわかっててるのにできないというところで躓くんだよ。
>>776は思考のループにはまりそうになったらとりあえずその問題は置いといて、
全然違うこと考えるとかやってみるとかしたらいいな。
病気が回復したり調子良かったりすると、なんであんなことで悩んでたんだろと思ったり、
案外簡単に解決する方法が浮かんだりするかもしれないよ。
こっちの方が十把一絡で医者でもどこぞの本でもメンヘル知識をちょっとかじった人間でも言えるもので
わざわざ"メンヘル彼女を持つ彼氏"がいうまでもない意見だと思える。
そんなのわざわざこのスレでまた同じように言われるまでもないんじゃない?
大多数がわかってるのに出来ないとかメンヘラーには無駄だって批判するなら
780の意見も778となんら変わらない無駄な内容だと思うけど。
医者は楽観視してるわけじゃないよ。
「ゆっくりやれ」「焦るな」というのは甘やかしじゃなくてちゃんと医学的根拠がある。
まあガソリンの入ってない車に向かって「走れ!」と言ってるのと同じこと。
もちろんアドバイスすることは悪くないし、>>776の彼氏も流石に何度も助言してるはず。
それでも悩みがループするんだからアプローチの仕方が間違ってることはわかるよね。
>そもそもメンヘルを「病人だから」と捉えるのはいかがなものか?
いやいやメンヘルは病人だよ。病人だからこそ当たり前にできることができない。
骨折した人に病人だから走らないとは何事か!とは言わないだろ。
もし興味があるなら本一冊読んでみるといい。一般向けの本だと高校程度の生物の知識
があれば簡単なメカニズムは理解できると思うよ。
そもそも根性だけで直ったら薬なんかいらないだろ。
それもそうだな、邪魔したね
783で言ってることなんてとうの昔に知ってる事ばかりで、
その上で話していると思うけど。
自分だけが周りより物知ってるなんて自惚れて上から見下ろした物言いしない方が良いよ。
メンヘルについて何にも知らないのはそもそもこのスレに来て語ったりしないって。
「メンヘル」と一口に言っても色んな症状があるのは知ってる?
それによってアドバイスできることも変わってくるから、
それだけじゃなく、ここに書ける範囲でいいからまずはソレを教えてくれないと。
>>776
たぶん776さんは、同じ立場のメンヘル彼女へのアドバイス的な意味でレスしたのかな?
もしそうなら、広い視野を持ててるってことだから素晴らしいことだよ。
自分が納得できたなら、それは一歩進んだことじゃないかな?
彼氏と自分(と、できれば周りの人達も)を大事に、これからも色々話しあってお幸せに。
>>質問したいメンヘラさん
赤ちゃんが立ち上がる時は何かに?まって、
何かに頼って立ち上がる(必ずそうとも言えないけどw)。
最後に大事なのは「自分の力で立ち上がること」なんだ。
その「自分の力」が今は少し弱ってるのがメンヘラさん、もしくは、
立ち方をよく知らないのがメンヘラさんって表現もある意味正解じゃない?
その手助けが欲しくて、相手に直接聞く前に第三者から参考意見を聞きたい時って
健常者でも十分あると俺は思う。
だから、ここで質問するのもアリだと思うし、
それに対して優しい意見も厳しい意見も両方出るのも勿論アリ。むしろ当然。
最後はその色んな意見をどう受け止めるか、本人の問題になってしまうだろうね。
特にこういう匿名掲示板では。
そこら辺を踏まえて世の中には色んな意見があるんだと、
落ち込まずに参考にして下さい。
長々とエラそうなこと書いてスマソ>>ALL
本は最低でも2冊読んだ。一応amazonのレビューで評判がある本だ。
骨折している人に「走れ!」というのはおかしいが
骨折している人が「走る気もない。俺なんてもう走れないんだ」
っと言ったとき、そんなことないよ、ちゃんと走れるよって励ますだろ?
要はそのことだよ。病人でもそれで出来ることをやればよい。
それを>>778は言ってるだけだろ。
>まあガソリンの入ってない車に向かって「走れ!」と言ってるのと同じこと。
ちと違うような・・・
「ガス欠の車いつまで眺めてても多分動くことは無いんやし
ガソリン買いに行こうか?or買ってきたろか?」
って事じゃないのかな
病気や状態にもいろいろあるってことを書きたかったのですが。
メンヘラーの彼女と、それなりにうまくいってる彼氏はいないのかなぁ・・・
いるよ。
ここの人だって途中まではうまく行ってた人も多いはず。
「途中までは」ね・・・・。
それってデマとか思い込みも含まれてるの?もし、全てが本当なら世の中って意外と怖いんなぁ
メンヘルの自己紹介でレ〇プと書いてあるのは
ごく一部の例外を除いてイタタタな虚言癖の統失かボダの方々です。
そもそも本当のレ〇プ被害者は自慢げにレ〇プなんて公表しません。
自己顕示欲が強くて現実と空想の世界が入れ替わってるだけ。
ネットは特に空想で生き易い世界だから顕著に現れます。
他にも、家族に虐待されて食事ももらえない、毎日後をつけられ監視されている、
家の中に盗聴器が仕掛けられている、食事に毒が盛り込まれていつ〇されるかわからない、
謎の組織に追われている、家族が洗脳され愛する人との愛も引き裂かれている等々の方もいて、
彼・彼女らが住む世界は北の国など目じゃないほど過酷でハードで怖い世界です。
なんかそういうの見て、まだ中学生なのに少し可哀相だなーと思った自分がバ〇でしたorz