
SNSで発信させている育児にまつわるつぶやきをまとめています。共感できるもの・聞いて納得するものを紹介していきます。
育児・子育てをしているお母さんの心のサプリメント(栄養)にどうぞ(`・ω・´)ゞ随時更新中!!
【随時更新中】関連コンテンツはこちら
TikTokで見つけた面白い人と過激で大胆な発言をする女の子
LINEの面白い会話と盛り上がるネタ【随時更新中】
思わず笑ってしまう!ツイッターおもしろ画像&バズりツイート
Twitterおもしろツイート
Twitterで話題のおもしろ漫画
twitterおもしろ動画
1分で読める感動する話【短編】
胸がキュンとする恋愛話
知らない方が幸せな雑学
役に立つ雑学
心の病!うつ病漫画
ネットで話題の都市伝説
目次
結婚は人生の墓場だと!?
仕事へ行く前に旦那が「毎日毎日仕事。本当、結婚は人生の墓場や」と言い出かけた。子どもが産まれても仕事だけして家事育児はせず、土日は遊び放題、何もしなくても3食出てくる、好きな時にパチンコに行く、毎日9時間しっかり寝る…これのどこが墓場なのか…
参照元:https://twitter.com/aobaby1221/status/1482730949154463747
どこかで聞いたことがある言葉ですね汗。育児せずに好きなことできるなんて天国じゃないですか

旦那の発言にイライラ
旦那は、私が赤ちゃんを見ながらスマホ触るのが許せないらしい。それができるなら、もっと家事とかできるでしょ。俺が手伝わなくても良いでしょ。と。私だってスマホ見ながら育児する母親でいたいわけじゃないけど、違うんだよ、何にも分かってない。なんでこんなやつと結婚してしまったんだ…
参照元:https://twitter.com/aobaby1221/status/1482730949154463747
一日中育児をしていると自分の時間が作れないですよね汗。手が空いた時くらい好きな事させてほしいです。まずは労いの言葉をかけましょう。

いつみても可愛い私のこども
育児は大変だけどほんとにどっから見ても可愛い。耳の裏側も可愛いし、ほんとにこれ私が産んだんだよな。いまだに不思議。私と子どもの心臓があの時2個あった。別の人間を自分の血肉から作り出すの、何度思い返しても妊娠時期って不思議だな
参照元:https://twitter.com/rottaik/status/1483009234648256512
この気持ちはお母さんになった人しかわからないですよね。自分の体から新しい命が誕生するって神秘的です

夫へ
あなたは3児の父ですが、育児をまともにしてきていないのに、よその新米パパにアドバイスするなど言語道断ですよ
参照元:https://twitter.com/chip_akt/status/1486467382256144388
これは耳が痛い言葉です。人にアドバイスをする前にわが身を振り返れって事でしょうか。育児も仕事もファイトです。

育児中は在宅だと仕事にならない
在宅なら育児しながら仕事できるよね、っておかしくない?だったら会社に連れてくぞ?刮目せよ我が子の暴走。
参照元:https://twitter.com/nabeyaki202007/status/1486341550900920322
外で仕事をしている方が子育てよりも楽って意見を聞いたことがあります。育児は思い通りにならないことの連続

叱らない育児
『叱らない育児』なんて言葉があるけど子育てしてると叱らなきゃいけない場面も出てきます。ただ叱る時のポイントとして「その子自身を否定しない」「他の子と比較しない」「アイメッセージで伝える」「その場ですぐ叱る」。怒りに任せるんじゃなく子どもに寄り添う叱り方をしてあげてね。
参照元:https://twitter.com/rin_ijurikon/status/1488257278176219138
怒ると叱るはニュアンスが違いますよね。怒るは自分の感情をぶつけてる、叱るは相手を思いあいながらいけないことを正してあげる。子供の自己肯定感を高めるためには寄り添う叱り方が大切。

子育て上手くできない・楽しめない私は母親失格と感じる方が多い
大丈夫、絶対にそんなことはない。そう感じる真面目なあなたは十分素敵な母親です。出来るできないじゃないの。子育てってね気持ちなの大切な子"だからこそ"悩むの。その悩みは愛なんだよ。もう一度言うよ、悩みは愛なの。断言する。
参照元:https://twitter.com/dream5to5/status/1488263418897391621
悩むことはそれだけ愛情を注いでいる事なんですね。子育ては母親にしかわからない苦労も沢山あると感じています。

育児は大変だけど最終的に「かわいい」が勝つ
どんなに子供に振り回されても、子供の笑顔があれば疲れが忘れられるのって宝ですよね♪

よし、着替え完了
自分が食べようと思ったものが子供に食べられちゃうことってありますよね汗。私の分なのに~(´;ω;`)ウゥゥ

育児がしんどくても母親を辞めない理由
育児がしんどくても母を辞めないのはお腹を痛めて生んだからではない。 優しい笑顔や純粋すぎる寝顔ママを呼ぶ愛しい姿など一緒に過ごした宝物な日々の積み重ねが私を支えてくれるから。 長男6歳おめでとう。そして本当にありがとう。君自身の選ぶ道が幸せで溢れていますように。
参照元:https://twitter.com/tukasa45377223/status/1460213535091621896
育児をしてれば、可愛いよりしんどいのが勝るときはありますよね。それでも毎日一緒に居れることに日々感謝や幸せを感じられますように。

久しぶりの一人の時間を貰っても…
なんかよく見る「母親が久しぶりに一人時間もらったり友達と遊んだけど、子供の事が気になって結局楽しめなくて早めに家に帰ってすぐ子育ての戦場に戻りつつも子供の顔を見てホッとし「一人もいいけどやっぱり私、お母さんなんだわ」系のオチがつく話、気持ちはわかるけどなんか微妙にモヤッとするな…
参照元:https://twitter.com/komugi_baby77/status/1460248616715517959
オンとオフを切り替える意味でも、子育てをしている自分と普段の自分が存在していても良い気がします。ずっとお母さんの立場でいると疲れちゃうと思いますし。

育児をしているときに辛いと感じるのは頑張っている証拠
「育児つらい」という発言に対して「それなら、なぜ生んだ?」と言うのはナンセンス。泣いてる赤ちゃんを5秒抱っこしただけで「つらい」と言っているのではない。毎日毎晩、泣く子と必死で向き合い、つらさを我慢して押し込め、もう耐えきれずにポロッと出た「つらい」という言葉に、もっと優しく。
参照元:https://twitter.com/dynamic_ninjya/status/1460416750986481664
育児や子育てをしていると、言う事を聞いてくれなかったり・自分のペースで出来ないのでポロって言ってしまうときありますよね。辛いの裏返しは向き合ってることだと思うので日々育児に向き合ってる自分をもっと褒めてよいと思います。
