東京23区の住みやすさ

高円寺駅周辺の住みやすさ口コミ・評判【駅前は商店街が賑わっている】

 

高円寺駅周辺の住んでみて良かった口コミ・評判一覧

立地にこだわりました

  • 家賃:15万円
  • 住所:杉並区高円寺南
  • 間取り:2LDK
  • 女性
  • 30代
  • ファミリー
  • 満足度:

新築であることと、日当たり・眺望にこだわりました。間取りに関しては、特にこだわりはなく、将来子供ができたとき様に、1部屋余っていればいいやくらいの感じで、決めました。

最初は賃貸で検討していましたが、高円寺の立地的にペット可の新築が少ないことと、賃料がそれなりで、購入しても月々の支払いに大きな差はなかったので、購入することにしました。

目の前が大きな通りで、22時くらいでも人通りがあるので、遅くなっても治安が悪いと感じたことはありません。コンビニやスーパーも近いため、とても便利です。また、自転車置き場も十分に用意されているので、休日は自転車で近所をサイクリングを楽しんでいます。

西武線も自転車で行ける距離なので、いつも使っていない駅周辺を周るだけで、楽しめます。基本は住宅街なので、車の往来も少なくのんびりとサイクリングできます。

周辺には大きな公園もあり、春夏秋冬の変化を楽しめます。高円寺界隈は、4階建て以上の建物が建てられないらしく、天気のいい日は富士山もきれいに見れます。

昔から住んでいる方も多いようで、落ち着いた雰囲気でとても住みやすいところだと思います。

[投稿日:2021/01/14]

オシャレなお店が沢山ある

  • 家賃:8万1千円
  • 住所:杉並区高円寺
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 一人暮らし
  • 満足度:

線路の高架下が飲み屋街になっており、駅の出口から北と南両方に商店街が続いている。昔ながらの暮らしを支える商店が軒を連ね、歩いているだけでも楽しい。

カフェや居酒屋、ファーストフード店など、様々な種類のお店が充実している。老若男女、街には年齢層豊かな人々がおり、どんな年代の人も受け入れるところが街の良さだと思います。決して着飾ることなく、ありのままで街でぶらぶらできるところがありながら、服や雑貨、オシャレなお店もあり楽しめるのが魅力です。

[投稿日:2021/01/13]

駅前は商店街が栄えている

  • 家賃:5万8千円
  • 住所:杉並区高円寺南
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 50代
  • 一人暮らし
  • 満足度:

仕事場が新宿なので、駅が近くて少し大きな駅を選んでみました。

ほぼ仕事で家にはいないので、寝れればいいので家賃を安く抑えるために高円寺にしました。駅前には商店街が栄えているので、食事にも困りませんでした。

[投稿日:2021/01/11]

夜中でも安心して歩ける

  • 家賃:6万5千円
  • 住所:杉並区高円寺
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 30代
  • 一人暮らし
  • 満足度:

周りの環境を重視して選びました。中野駅か高円寺駅の近くに住みたかったので、駅からの距離が遠すぎなかったことと、大通りから近く夜中でも安心して歩けるというのが決め手でした。

住み始めて6年経ちますが、非常に満足しています。

[投稿日:2021/01/10]

一人暮らしに快適な街

  • 家賃:7万円
  • 住所:杉並区高円寺
  • 間取り:1K
  • 男性
  • 20代
  • 一人暮らし
  • 満足度:

一人暮らしにはもってこいの場所だった。少し歩けば地下鉄の駅もあり車なら環状八号線が通っているので、家族で住むにも一人暮らしでもどちらでも住みたいまちでしょう。特に駅前には飲み屋はそろってるし食事はたくっさんそろっています。遊ぶ場所もパチンコからカラオケ、ダーツなど新宿に出なくても遊ぶことができます。

夜になると、路上のパフォーマーなんか出てますし、屋台風な飲み屋もあるので、ほんとうにいいところです。電車を乗り過ごした時も新宿から歩いて帰ることもできる距離ですし、近くに学校が沢山あるので選ぶのに困るくらいです。

近くに大宮神社などもありので安全祈願もできますよ。後渋谷や、池袋みたいにキャッチなども存在せず治安は良い方だと思います。ファミリーとアパートが混在した、下町感もあります。

[投稿日:2021/01/10]

高円寺駅周辺の住んでみてイマイチだった口コミ・評判一覧

治安が悪く感じる

  • 家賃:6万3千円
  • 住所:杉並区高円寺
  • 間取り:1K
  • 男性
  • 30代
  • 一人暮らし
  • 満足度:

住んでみてわかった高円寺のあまりよくない所です。

1.うるさい所
深夜でもそれなりに人の声が聞こえます。早朝まで営業している飲み屋さんが多い事もあり、朝の通勤時間くらいまでは平日でも酔っ払いが結構います。また学生や外人などがアーケード街で騒いでいることが多くよく声が響いています。

2.少々治安が悪く感じる
風俗店・キャバクラ・ガールズバーなども多い街なもので、夜になると関係者が街に沢山いるもので風紀が悪い感じがあります。男性は一人で歩いていると必ずキャッチに声をかけられます。また、一本裏路地に入ると、女性一人で歩くには少々不安になるような雰囲気の場所も存在します。

3.物件が古い
住宅街も少々雑然としている感じがあり古い物件が多い感じがします。近隣で何軒か探したのですが建物自体はかなり築年数の経ったところが多かったです。

[投稿日:2021/01/14]

交通量が多い

  • 家賃:7万3千円
  • 住所:杉並区高円寺
  • 間取り:1K
  • 男性
  • 30代
  • 一人暮らし
  • 満足度:

平日朝の電車が混雑するところと、駅から近い物件の家賃が高いためどうしても家まで歩く距離が長くなることです。交通量も多いので自転車もとめられないですし、雨の日などは通勤が大変です。

また、道端にゴミや吸い殻が落ちているところもあり衛生面も気になります。居酒屋やパチンコ屋など、夜遅くまで営業しているところもあるせいか、変わった人や酔っぱらいもたまにいます。商店街から1つ路地裏に入ると住宅街になり、夜は暗いので一人歩きは少し怖いです。

[投稿日:2021/01/13]

居酒屋が多いので酔っ払いも多い

  • 家賃:16万円
  • 住所:杉並区高円寺
  • 間取り:2LDK
  • 女性
  • 30代
  • ファミリー
  • 満足度:

飲食店が多いからかなのか、ねずみを路上でよく見かけます。夏は大きいゴキブリもよく見ます。路上に頻繁に嘔吐した跡があったり、道が汚いので、犬の散歩の時に気を使うのですごく嫌です。

あとは居酒屋が多いからか、夜遅い時間になると酔っ払いや変な人が結構います。酔っ払って路上で潰れているサラリーマンや、喧嘩の声が聞こえます。駅でベロベロに酔った男に何もしていないのに突然一方的に殴られて、警察に行った友人もいます。

私は幸い住んでいて危ない目にあったことはないですが、治安は良くないと思います。子供がいるおうちの方は住むのはおすすめできません。

[投稿日:2021/01/11]

朝の通勤時が混雑する

  • 家賃:6万4千円
  • 住所:杉並区高円寺
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 30代
  • 一人暮らし
  • 満足度:

私が今住んでいる場所は、1人暮らしの方にはとても住みやすい環境だと思います。コンビニやスーパーが徒歩圏内にあり、商店街にもお総菜やお弁当が売っているお店があります。

商店街には、色んなお店があるので日用品なども揃えられますし、CD・DVD・コミックのレンタル店があるのも嬉しいですね。また、中野駅や高円寺駅の周辺は居酒屋を始めとした飲食店もたくさんあり、安くお酒が飲めるので、お酒が好きな方にはピッタリの街です。高円寺は古着屋も豊富なので、古着好きの方にも良いですね。

学生が多く大きな道路も通っているため、夜中でも人通りがあり治安は良いと思います。中野駅の近くには中野セントラルパークがあり、週末にはグルメイベントやフリーマーケットなどが催され、春にはお花見、夏はBBQが楽しめます。また、高円寺でも毎年、大道芸のイベントや阿波踊りなどで賑わっています。唯一ネックなのは朝の通勤時の混雑くらいです。

[投稿日:2021/01/10]

駅や路線の口コミ・評判一覧

  1. 中央線快速を使用すれば新宿まで2駅、総武線から東西線乗り入れも可能と移動できる範囲が非常に広く便利です。 混雑具合ですが、朝晩の通勤ラッシュ時はかなり混雑します。特に中央線は乗れないほどの混雑の事も少なくはありません。総武線に関しては通勤ラッシュ時には中央線ほどの混雑はいたしませんが、終電が近くなると下りが激しく混雑します。

    また、中央線は特別快速と土日祭日は高円寺を通過してしまう為、特に土日祭日の外出時には不便を感じる事も多いです。駅に関してですが、他のJRの駅同様にバリアフリー化が進んでおり、大荷物でも車椅子でもエレベータの使用が出来ます。但し注意点としては、改札に幅の広い箇所が無く、大きな荷物を通す場合は注意が必要です。車椅子の場合は改札端にある駅員のいる改札を使用する必要があります。

  2. 平日の通勤時間帯はラッシュで大混雑する。土日は快速電車がとまらないので、各駅停車のみになる。
  3. 朝はかなり混んでいて、何度か痴漢にあったので、必ず女性専用車両に乗るようにしています。
  4. 朝の通勤時は大混雑で、電車が数分遅れることは日常茶飯事です。また、地下鉄の駅から距離があるため、中央線や総武線が人身事故などで止まってしまった場合は、身動きがとれなくなってしまいます。

近隣のスーパーの口コミ・評判一覧

  1. 近隣にスーパーが多く買い物はしやすいです。よく利用するのは西友・業務スーパーの二軒です。また街全体として物価は安めです。
  2. 普段は東急ストア、まいばすけっとで買い物しています。東急ストアは品揃えが豊富ですが高いです。まいばすけっとは、品揃えは良くないですが安いです。
  3. まいばすけっとで買い物をしています。チェーン店なので品揃えもよく、物価も安いので買い物しやすいです。安い八百屋さんもありますが、営業時間が短い所がネックです。

 

-東京23区の住みやすさ
-, ,

© 2023 みんココ速報 まとめ×2