東京23区の住みやすさ

下高井戸駅周辺の住みやすさ口コミ・評判【商店街に活気がある】

 

下高井戸駅周辺の住んでみて良かった口コミ・評判一覧

治安が良くて住みやすい

  • 家賃:6万5千円
  • 住所:世田谷区松原
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 30代
  • 一人暮らし
  • 満足度:

治安が良く住みやすい。商店街があり、見ているだけでも楽しい。スーパーも歩いて行ける範囲に3つほどあり、用途によって使い分けることができる。有名な小学校があり、そこに通わせるために引っ越しを考える家庭があるらしい。

世田谷線沿いの道が風情があってよい。自転車で行ける範囲に有名なパン屋さんが数件ありどこも美味しい。大きな公園があり、休みの日は家族連れでにぎわっている。定期的にバザーをやっており、そのときは非常に賑わっている。

[投稿日:2020/12/01]

昔ながらの喫茶店がおすすめ

  • 家賃:6万円
  • 住所:杉並区下高井戸
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 40代
  • 一人暮らし
  • 満足度:

商店街が元気です。昔ながらの喫茶店もあるし、都心へのアクセスがいいのに気さくで住みやすいです。お隣が明大前という名の通り大学もあるので、ラーメン屋さんとか定食屋さんが充実しているのもありがたいです。

一駅歩けば快速や特急にも乗れますし、遊びに行くのなら下北や渋谷、吉祥寺に井の頭線で行けてすごく便利です。すぐ横に甲州街道も通ってますし、中央高速への入り口もすぐそこなので車でどこかちょっと遠出をするのにもプランが広がります。

[投稿日:2020/11/10]

医療機関が多い

  • 家賃:12万5千円
  • 住所:杉並区下高井戸
  • 間取り:2LDK
  • 女性
  • 30代
  • ファミリー
  • 満足度:

朝の通勤ラッシュには辟易するものの、新宿まで約10分で出れることや明大前から井の頭線を使うことで渋谷にも出れる点は便利です。最悪、新宿からは徒歩でも帰れるので以前のような大地震が起きた時でも帰れないということはないので京王線からの引越しは中々考えにくいところです。

また、医療機関もわりとあるので、わざわざ電車を乗り継いで病院に行かなければならないということもないので、緊急時などのことを考えてもとても暮らしやすい街だと思います。

[投稿日:2020/11/05]

閑静な住宅地で治安も良い

  • 家賃:6万7千円
  • 住所:世田谷区赤堤
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 一人暮らし
  • 満足度:

住宅街で、とても静かで住みやすい点です。治安も比較的良いと思うので、夜遅くなってもそれほど心配せずに帰ってくることができます。駅前にはスーパーやコンビニ、ドラッグストアなどが全て揃っていて、生活に必要なものは全て揃います。

また、商店街と言うほどではないですが、個人経営の小さな八百屋やお惣菜屋さんなどが駅前に多くあるので、ちょっとした下町のような雰囲気が楽しめるところも気に入っています。ガストなどのチェーン店も何店舗かあるので、食事するのにも困りません。また、京王線沿いで学生が多いので、家賃が全体的に安いのも魅力的だと思います。

[投稿日:2020/11/01]

下高井戸駅周辺の住んでみてイマイチだった口コミ・評判一覧

学生が多くてうるさい

  • 家賃:6万5千円
  • 住所:世田谷区松原
  • 間取り:1K
  • 男性
  • 30代
  • 一人暮らし
  • 満足度:

まわりに大学や高校などがあり、学生が多くうるさい。だが、学生が楽しめるようなお店がそんなに多くないので、どこかにたまっているようなことはない。開かずの踏切があり、不便。特に夜はなかなか開かない。

自転車をとめられる場所がそこまで多くないため、商店街のお店をめぐりたいときは置く場所に困る。狭い道を車が通るので、気を付けていないと危ない。駅前でチラシを配っているのが邪魔。朝の急いでいるときはやめてほしい。

[投稿日:2020/12/01]

アクセス面がいまいち

  • 家賃:7万5千円
  • 住所:世田谷区赤堤
  • 間取り:1K
  • 男性
  • 30代
  • 一人暮らし
  • 満足度:

学生が多いので、駅前の居酒屋周辺などは深夜になると、ガヤガヤうるさいことがあります。特に金曜や土曜の夜や、新学期の頃は騒がしいことも多いなと感じます。また買い物について、生活雑貨などは揃いますが、洋服や化粧品などを買いたい時も、買い物をできるような所がないのが不便に感じます。小さくてもいいので、駅ビルなどがあればもっとよかったと思います。

また、それなりに人の多い駅にもかかわらず、急行や準特急が止まらないのが残念です。朝や夕方などの混雑する時間だけでもいいので、急行などにも乗れるようにして欲しいです。

[投稿日:2020/12/01]

夜に車で走り回ってる人がいる

  • 家賃:6万2千円
  • 住所:世田谷区松原
  • 間取り:1K
  • 男性
  • 30代
  • 一人暮らし
  • 満足度:

商店街の人たちと仲良くなれるまでは、ちょっぴり排他的な雰囲気もありました。割とファミリー層も多く住んでいるので、子供の声がちょっと気になることもありましたが、慣れちゃえば嫌というほどでもないかもしれませんが。

どうしても慣れなかったのが、甲州街道および中央高速で爆音をあげて夜な夜な走り回ってる人たちです。びっくりすることに、未だにいるんですよ。都内の人たちではなく、街道沿いのどこからか遠征してるっぽい感じですが。

[投稿日:2020/11/04]

落ち着いたカフェが少ない

  • 家賃:6万9千円
  • 住所:杉並区下高井戸
  • 間取り:1K
  • 男性
  • 30代
  • 一人暮らし
  • 満足度:

もっと落ち着いたカフェなどがあると嬉しいと思っています。飲食店自体はそれなりに数があるのですが、ゆっくり落ち着いた感じというお店はあまりないのでカフェに行きたい時は他の駅まで足を運ぶ事もあります。

また、京王線には駅ビルやモールがある駅もあるのですが、下高井戸駅はまだそこまで発展していないのでたまに他の駅が羨ましくなる時があります。買い物がもっと便利になると思うので、できれば下高井戸駅の周りももっと発展して欲しいです。

[投稿日:2020/10/25]

駅や路線の口コミ・評判一覧

  1. 朝の通勤時間帯は混雑するが、電車の本数が多いためそこまで気にならない。
  2. 京王線自体が便利なので、新宿、渋谷、吉祥寺へのアクセスがいいです。都営地下鉄にも小田急線にも好アクセスです。
  3. 通勤時間帯は大変混雑しますが、正直都心に向かう電車はどれも変わりないと思います。
  4. 各停、快速が止まる駅ですが新宿へ通勤する方が多く朝の通勤ラッシュの時間帯は大混雑どころではありません。特に雨などでダイヤが乱れた時は電車に乗れないこともあります。
  5. 朝はそれなりに混雑します。急行などが通り過ぎてしまうのでその点は不便だと思います。

近隣のスーパーの口コミ・評判一覧

  1. 西友、フエンテ、オオゼキそれぞれ一長一短だが、西友は安いです。
    駅前の商店街がとても充実してますので、日用品の買い物だったらなんの不便もないです。一人暮らしだったので商店街でお安いお惣菜だけ買って帰る、なんてズボラなこともできて便利です。
  2. 駅から歩いた近くにSEIYUがあるのでそちらを利用します。物価は安い方ですが、新鮮さなどは近くの商店街の方が良いこともあります。

 

-東京23区の住みやすさ
-, ,

© 2023 みんココ速報 まとめ×2