接客時にお客様から見下される。会的地位が低いから?
タイトル:ひろゆきが教える接客時にお客から見下された場合の対処法
再生数:290万越え
見所/コメント:ひろゆきは真摯に働いてる人にすごい優しい
質問内容:スーパーで正社員してます。接客時にお客様から見下されることがあります。やはりスーパーで働くのは社会的地位が低いのでしょうか?
ひろゆきコメントまとめ:見下したい人ってどんな人でも見下すので気にしなくていいと思います。例えば弁護士さんでも見下す人がいるんですよ。すごい頭いいし良い給料もらってるじゃないですか。その弁護士が俺の発注を受けて働いてるっていうので自分より下だ。用は俺は金を払う側、お前は俺の金を受け取る側だと、上下関係をつけようとするので。
お金を払って自分の立ち位置を確認して満足感を感じる人っていうのがいて、スーパーでも同じことをやる人がいます。 なので、世の中そういう人も居るし、そうじゃない人も全然いるので、気にしない方がいいです。
僕はスーパー・コンビニ・飲食店でも必ず感謝の言葉を言うようにしてます。嫌われるとスーパー行きづらくなるので笑。僕は割と店員さんとかには仲良くする、礼儀正しくするようにしています。近所の店で出禁とかなると買い物がすごいめんどくさくなるので。なので、皆さんも近所のお店とかは仲良くした方が良いですよ。まじで出禁になると相当人生厳しくなると思うので笑。
人を見下したい人って世の中に一定数いると思います。仕事じゃなくても、友達や近所付き合いをしているときに自慢話や武勇伝をひたすら話す人っていますよね。話をすることで優越感に浸って自分の立ち位置をキープしたいのでしょうか。承認欲求や自己顕示欲が強い人って上記の特徴に当てはまる気がします。
私は、飲食店で食事をするときに少なからず対等な関係だと思ってます。私はお金を払って食事を食べる。店側はお金をもらって食事を提供する。ようするに対価を支払うことによってサービスを受ける。その関係に一方的に客側が偉いってないと思うんですよね。上から目線で、店員さんに無理な要求をしたりとか。対価を支払ってサービスを受ける側も少なからず「他者に対しては礼をもって接する」を忘れてほしくないですね。自然と「ありがとう・感謝の気持ち」が出てくるとお互いに気持ちが良いと思います。
